【お客さまの声】「リノベーションへの不安がなくなりました」

夫と3人の子どもたちとマンション暮らし。
ライフオーガナイザーのやなかまゆです。
がんばらなくても片づく工夫やアイデア、我が家の暮らしをお届けします


週末いかがお過ごしでしょうか。
この週末は子どもたちと
新学期の準備をする予定です^^
後で雑巾買いに行かねば〜。
明日からの高松はずっと20度超えの予想なので
衣替えもそろそろしていこうかなと思っています。

さて今日は、訪問お片づけサービスと合わせて
間取り相談をご依頼いただいたお客さまから
ご感想をいただいたのでご紹介します。
※掲載の許可はいただいています。

ご感想

リノベーション前に収納に不安があったので
依頼させていただきました。
たくさんヒアリングしていただき、
実際に我が家の物の量を確認していただいた上でアドバイスをもらえたので
生活にすぐ活用することができましたし、
リノベーションの不安もなくなりました。
次は子どもへのお片づけの指導をお願いしたいと思っています。

ちいさなお子さま3人の子育てをしながら
ご夫婦で医療施設を経営されており
ご実家も遠方だというお客さま。

この度、築浅の中古マンションを購入
フルリノベーションをされるご予定があり
現在の物の量を見た上で
どれくらいの収納があれば足りるのか、
また、家事動線がよく、時短家事が叶い、
ご家族の希望に合った間取り作りと片づけのご提案をいただきたいというご依頼でした。

奥さまは片づけが苦手だとおっしゃられていましたが、収納の工夫が家のあちこちに見られ
これまで、試行錯誤されてきた様子が伝わってきました。

ヒアリングを進めると
自分や家族の好きなこと・もの、
苦手な家事や、暮らしの中のストレス
などが浮き彫りに。

Mayu

自分を知ること
それが片づけの第一歩です。


そして、現在の物の量や種類を踏まえた上で
今からすぐにできる片づけアドバイス
家づくりで優先することおすすめの収納用品をレポートにまとめ
ご提案させていただきました。

サポートを通じて、奥さまのご負担が
心身ともにラクになるお手伝いができたなら幸いです。

新居ですっきり暮らすために今からできることを

引っ越したら片づけを頑張る!
と言われる方が多いのですが
このお客さまのように
新居での暮らしをスタートする前、家づくりの段階から片づけの仕組みづくり、
習慣化を意識し、改善しながら暮らすことで
よりよい暮らしのスタートが切れます。

片づけを誰かに頼るって
恥ずかしい気持ちや申し訳なさがあって
頑張り屋さんの方ほど難しいこと。
そして、一人でもやもやする時間が長ければ
長いほど辛くなり、視野が狭くなっていくように思います。

そんな時は遠慮なく、頼ってくださいね^^
理想の暮らしに向けて、
一緒にわくわくした気分で
お片づけを進めていきましょう。

それでは今日はこの辺で^^


お片づけサービス

▶︎オンライン・訪問お片づけサポート・・・詳しくはこちらから
▶︎お片づけレッスン・・・詳しくはこちらから
募集は公式LINEにてご案内いたします。
ご質問・お問い合わせは公式LINEまたはお問い合わせからお気軽にどうぞ。

友だち追加


           \登録者数1.1万人突破/
暮らしの動画YouTubeチャンネル「わたしのちょうどいい暮らし」
日常のことInstagramはこちら
各SNSで暮らし、片づけ、収納について発信しています。
わたしの暮らしがどなたかのお役に立てば幸いです^^

プロフィール

ライフオーガナイザー

やなか まゆ

京都府出身、香川県高松市在住。 夫と3人の子供たちと5人暮らし。 中古マンションをリノベーションした住まいから新築戸建へ。 現在は4LDKの分譲マンション暮らし。

独身時代から不動産業に従事。 数々の部屋を見てきた経験から「部屋とココロの関係」に 興味を持ち、2013年にライフオーガナイザー1級を取得。 他人と比べず、家族と自分に合った「ちょうどいい暮らし」を 目指して、片づけと整理収納を日々実践し、ブログ・YouTubeで 発信を続けている。(YouTube登録者数約1.1万人)

2022年「株式会社暮らしワークス」を夫と開業。(不動産業) 不動産取引のあったお客様の片づけ・整理収納サポートを メインに活動。 2025年、一般の方向けのお片づけ・整理収納サービス 「KURASHI SMART」をスタート。

保有資格

  • ライフオーガナイザー1級
  • 宅地建物取引士
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • TCマスターカラーセラピスト

メインメニュー

サービス紹介

ブログ一覧

プロフィール

公式LINE

Youtube

Instagram